9月24日(金)発売の
「フュージョンアーツ」のカードリストが、
本日公開されました。


面白い効果を持つポケモンが多い中、
「ヌメルゴン」の「ぬるぬるルーム」という、
一癖ある特性が登場しました。

ヌメリゴン

相手がエネルギーをつける邪魔をする特性ですが、
裁定がすこし難しいため、説明させていただきます。



まず、ポケモンカードはルール上、
自分の番に1枚だけ、
手札からエネルギーをつけることができますが、


「ぬるぬるルーム」は
手札に付ける前にコインを投げるので、

ウラが出ても、オモテが出るまで
エネルギーを手札からつけることができます。

ヌメルゴン3r



一方、特性などの効果でエネルギーをつける場合、
コインがウラならエネルギーをつけたことにはなりませんが、

特性は使ったことになるため、
自分の番に1回しか使えない効果は次の番まで使えません。
ヌメルゴン9r



また、「ぬるぬるルーム」は、
エネルギーをつける前にはたらくので、

エネルギーをつけたときにはたらく効果より先に処理します。


ヌメルゴン4r




コインがウラだった場合、
エネルギーをつけたことにならないため、

エネルギーをつけるときのコストや処理は、
必要なくなります。
(オーロラエネルギーなら、手札を1枚トラッシュしない)

ヌメルゴン5r




コインがウラだった場合は、
手札からトラッシュすることになるため、

「リサイクルエネルギー」のような、
場からトラッシュされたときはたらく効果は使えません。

ヌメルゴン7r




さらに、複数枚のエネルギーを同時に付ける場合、
それぞれのエネルギーごとにコインを投げます。

ヌメルゴン8r



同時に違うポケモンにエネルギーをつける場合、
先にどのポケモンに、
どのエネルギーをつけるか選び、

その後にコインを投げます。

(コインを投げた後は、
選んだエネルギーを変更できません)


ヌメルゴン6r




なお、「ぬるぬるルーム」は
相手プレイヤー自身にかかる効果なので、

相手の特性の効果を受けないカードでは防げません。

ヌメルゴン1r
ヌメルゴン2r



このように、裁定が少し難しいカードですが、
有効なカードであることは間違いありません。