「ワザの効果を受けない」どこまで防げる?
「ワザの効果を受けない」
という効果がありますが、
どんな効果でも防げるわけではないので、
解説していきたいと思います。
どんなポケモンが持っている?
「ワザの効果を受けない」
という特性を持つポケモンは、
「ミュウツーV-UNION」や、

プロモの「ヌオーV」、

条件付きですが「リククラゲex」や
「エーフィVMAX」などがいます。


また、既にレギュ落ちしていますが、
ウォッシュ水エネルギーや
ビッグパラソルをつけることで、
ワザの効果を受けなくなります。


防げる範囲は広い!
この効果で、
どこまで防ぐことができるのでしょうか。
まず、「ワザの効果」とは、基本的には
ワザのテキストに書かれている内容です。
例えば「特殊状態」
例えば「ヌオーV」が
「クロバットV」の
「どくのキバ」を受けても、
70ダメージは受けますが、
「どく」になりません。

相手に与える効果が該当
「ダメカンを乗せる」「きぜつさせる」
なども「ワザの効果」に該当します。
「チャーレムV」の
「ヨガループ」(ダメカンを2個のせる)や、

「ルガルガンVMAX」の
「ハンティングクロー」(きぜつさせる)
などが該当します。

「エネルギー」や「どうぐ」を
トラッシュする効果も防ぐ!
ポケモンについている
「エネルギー」や「ポケモンのどうぐ」
をトラッシュする効果も受けません。
例えば「ガラルサンダーV」の
「らいめいげり」です。

一見、効果の対象は特殊エネルギーですが、
効果を受けるのはポケモンとして処理するので、
ワザの効果を受けない状態のポケモンは、
「らいめいげり」の効果を受けません。
ルールガイドより抜粋↓↓

ダメージ関連は防げない!
このように、「ワザの効果を受けない」で、
色々な効果を防ぐことができませんが、
一部、防げない効果があります。
まず、「ワザのダメージ」に関しては、
効果として扱わないため防げません。
例えば、
「インテレオンV」の「ねらいうち」は
「相手のポケモン1匹に、40ダメージ」ですが、
これはワザの「効果」ではなく、
「ダメージ」として扱います。

また、「インテレオンVMAX」の
「キョダイウズマキ」等の追加ダメージも、
効果ではなくダメージとして扱います。

プレイヤーにかかる効果も防げない!
また、「相手自身にかかる効果」は防げません。
例えば「クワガノンV」の
「パラライズボルト」です。

これはポケモンではなくプレイヤーを対象にしているため、
ワザの効果を受けないポケモンでは防げません。
他にも
「山札・手札」が対象の場合も、
防ぐことはできません。



既にかかっている効果は消えない!
既に特殊状態にかかっていた場合に、
ワザの効果を受けない状態になっても消えません。

ポケカ履歴書の作り方:ポケカ履歴書メーカー : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
金属製ダメカンダイス・USEDマーカー使ってみた : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
オススメ デッキケース(Amazon売り上げ上位の紹介) : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
リモート対戦用グッズのオススメ紹介! : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
ポケカプレイヤーは二重スリーブにしてる?おすすめスリーブ : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
「ワザの効果を受けない」
という効果がありますが、
どんな効果でも防げるわけではないので、
解説していきたいと思います。
どんなポケモンが持っている?
「ワザの効果を受けない」
という特性を持つポケモンは、
「ミュウツーV-UNION」や、

プロモの「ヌオーV」、

条件付きですが「リククラゲex」や
「エーフィVMAX」などがいます。


また、既にレギュ落ちしていますが、
ウォッシュ水エネルギーや
ビッグパラソルをつけることで、
ワザの効果を受けなくなります。


防げる範囲は広い!
この効果で、
どこまで防ぐことができるのでしょうか。
まず、「ワザの効果」とは、基本的には
ワザのテキストに書かれている内容です。
例えば「特殊状態」
例えば「ヌオーV」が
「クロバットV」の
「どくのキバ」を受けても、
70ダメージは受けますが、
「どく」になりません。

相手に与える効果が該当
「ダメカンを乗せる」「きぜつさせる」
なども「ワザの効果」に該当します。
「チャーレムV」の
「ヨガループ」(ダメカンを2個のせる)や、

「ルガルガンVMAX」の
「ハンティングクロー」(きぜつさせる)
などが該当します。

「エネルギー」や「どうぐ」を
トラッシュする効果も防ぐ!
ポケモンについている
「エネルギー」や「ポケモンのどうぐ」
をトラッシュする効果も受けません。
例えば「ガラルサンダーV」の
「らいめいげり」です。

一見、効果の対象は特殊エネルギーですが、
効果を受けるのはポケモンとして処理するので、
ワザの効果を受けない状態のポケモンは、
「らいめいげり」の効果を受けません。
ルールガイドより抜粋↓↓

ダメージ関連は防げない!
このように、「ワザの効果を受けない」で、
色々な効果を防ぐことができませんが、
一部、防げない効果があります。
まず、「ワザのダメージ」に関しては、
効果として扱わないため防げません。
例えば、
「インテレオンV」の「ねらいうち」は
「相手のポケモン1匹に、40ダメージ」ですが、
これはワザの「効果」ではなく、
「ダメージ」として扱います。

また、「インテレオンVMAX」の
「キョダイウズマキ」等の追加ダメージも、
効果ではなくダメージとして扱います。

プレイヤーにかかる効果も防げない!
また、「相手自身にかかる効果」は防げません。
例えば「クワガノンV」の
「パラライズボルト」です。

これはポケモンではなくプレイヤーを対象にしているため、
ワザの効果を受けないポケモンでは防げません。
他にも
「山札・手札」が対象の場合も、
防ぐことはできません。



既にかかっている効果は消えない!
既に特殊状態にかかっていた場合に、
ワザの効果を受けない状態になっても消えません。

ポケカ履歴書の作り方:ポケカ履歴書メーカー : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
金属製ダメカンダイス・USEDマーカー使ってみた : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
オススメ デッキケース(Amazon売り上げ上位の紹介) : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
リモート対戦用グッズのオススメ紹介! : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
ポケカプレイヤーは二重スリーブにしてる?おすすめスリーブ : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
コメント
コメント一覧 (3)
おんみつひこう
相手の種ポケモンからダメージを受けない
を使った後、
カビゴンの特性
へいきなしぼう
によって技の効果を受けないだと
カビゴンはオンバーンexに攻撃してダメージを与えられますか?
pokecalab
が
しました
ご返信ありがとうございます。
オンバーンにかかっている効果ですね。
理解しました。
助かりました。
pokecalab
が
しました