ポケカではバトル場からベンチに戻ると、
色々なメリットがあります。
例えば、状態異常
(どく・ねむり・マヒ・こんらん)は
回復します。

その他にも、
ベンチに移すことで、
受けていた効果がなくなります。
↓公式ルールガイドより抜粋↓

例えば、
「ガラルヤドキングV」の
「はめつのひとこと」を受けたポケモンは、
一度ベンチに移してしまえば、
「はめつのひとこと」の効果はなくなり、
きぜつしません。

また、自分が使うポケモンのワザについても、
受ける効果に含まれます。
例えば「ザシアンV」の
「ブレイブキャリバー」の
「次の自分の番、このポケモンはワザが使えない」
というのも、受けていた効果に含まれます。

そのため、「ブレイブキャリバー」
を使った次の自分の番、
「にげる」または「ポケモンいれかえ」
などでベンチに戻せば、
再び「ブレイブキャリバー」
が使えるようになります。

このようにベンチに移すことで、
受けていた効果はなくなります。
ただし、ベンチに移しても、
無くならないもの(=効果ではないもの)があります。
例えば「進化」です。
進化した番の中であれば、
一度ベンチに戻っても、
進化したという事実は無くなりません。
例)バトル場で進化した「ハッサム」は、
進化した番の中であれば、
一度ベンチに戻っても
「しゅうげき」のダメージは+90される。

また、トレーナーズを使ったという事実も、
効果としては扱われません。
例)バトル場にミミッキュVMAXがいるとき、
「アセロラの予感」を使った後、
ミミッキュVMAXをベンチに入れ替えても、
同じ番の中なら「オカルトナンバー」で
乗せるダメカンの数は13個のまま。

また、特性の「持続する効果」についても、
ベンチに戻っても消えません。
詳しい解説はこちら↓
持続する効果?特性の不思議 : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
では、このような効果は、
ベンチに戻れば無くすことができるでしょうか。
例)
前の番に「トラップバイト」を使っていた
「ガラルマッギョV」に
「モルペコV」の「エレキホイール」を使い、
「モルペコV」をベンチに戻す

この効果の処理は少し複雑なので、
違うページで紹介したいと思います
続きはこちら↓↓
ベンチに戻ればダメージ回避?(モルペコVとマッギョV) : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
色々なメリットがあります。
例えば、状態異常
(どく・ねむり・マヒ・こんらん)は
回復します。

その他にも、
ベンチに移すことで、
受けていた効果がなくなります。
↓公式ルールガイドより抜粋↓

例えば、
「ガラルヤドキングV」の
「はめつのひとこと」を受けたポケモンは、
一度ベンチに移してしまえば、
「はめつのひとこと」の効果はなくなり、
きぜつしません。

また、自分が使うポケモンのワザについても、
受ける効果に含まれます。
例えば「ザシアンV」の
「ブレイブキャリバー」の
「次の自分の番、このポケモンはワザが使えない」
というのも、受けていた効果に含まれます。

そのため、「ブレイブキャリバー」
を使った次の自分の番、
「にげる」または「ポケモンいれかえ」
などでベンチに戻せば、
再び「ブレイブキャリバー」
が使えるようになります。

このようにベンチに移すことで、
受けていた効果はなくなります。
ただし、ベンチに移しても、
無くならないもの(=効果ではないもの)があります。
例えば「進化」です。
進化した番の中であれば、
一度ベンチに戻っても、
進化したという事実は無くなりません。
例)バトル場で進化した「ハッサム」は、
進化した番の中であれば、
一度ベンチに戻っても
「しゅうげき」のダメージは+90される。

また、トレーナーズを使ったという事実も、
効果としては扱われません。
例)バトル場にミミッキュVMAXがいるとき、
「アセロラの予感」を使った後、
ミミッキュVMAXをベンチに入れ替えても、
同じ番の中なら「オカルトナンバー」で
乗せるダメカンの数は13個のまま。

また、特性の「持続する効果」についても、
ベンチに戻っても消えません。
詳しい解説はこちら↓
持続する効果?特性の不思議 : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
では、このような効果は、
ベンチに戻れば無くすことができるでしょうか。
例)
前の番に「トラップバイト」を使っていた
「ガラルマッギョV」に
「モルペコV」の「エレキホイール」を使い、
「モルペコV」をベンチに戻す

この効果の処理は少し複雑なので、
違うページで紹介したいと思います
続きはこちら↓↓
ベンチに戻ればダメージ回避?(モルペコVとマッギョV) : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
コメント