ポケカでは数が少ないですが、
「退化」させるという効果があります。
2023年5月時点、
スタンダードレギュレーションで
「退化」させるカードは「ゴルーグV」と「ポリゴンZ」のみ。
また、ポケモンカード151で新たに「プテラ」が追加されます。
![ゴルーグV](https://livedoor.blogimg.jp/pokecalab/imgs/6/6/6601e3cb-s.jpg)
![ポリゴンZ](https://livedoor.blogimg.jp/pokecalab/imgs/8/d/8d7fd783-s.jpg)
![プテラ](https://livedoor.blogimg.jp/pokecalab/imgs/5/b/5bcdd3dc.jpg)
この「退化」という効果ですが、
少しややこしい裁定になっています。
まず基本的なことから説明すると、
ダメカンと付いていたカードは、
退化前から引き継ぎます。
![39](https://livedoor.blogimg.jp/pokecalab/imgs/a/9/a9bc0ff0-s.png)
また、退化させると、
進化した時と同様に
状態異常やかかっている効果は回復します。
![40](https://livedoor.blogimg.jp/pokecalab/imgs/a/3/a3fcd583-s.png)
特殊な効果で、
進化前のポケモンがいない状態なら、
退化させることはできません。
![ゴルーグV(リワインドビームとマスタード)](https://livedoor.blogimg.jp/pokecalab/imgs/9/7/97f41391-s.png)
退化という効果において、
一番難しいのが
「退化させたポケモンは、
退化前と違うポケモンとして扱う」
という点です。
例えば、
「ゴツゴツメット」を付けたポケモンに、
「リワインドビーム」を使うと、
「ゴツゴツメット」の効果は適応されません。
![42](https://livedoor.blogimg.jp/pokecalab/imgs/6/d/6d1bd0c9-s.png)
もう少し詳しく解説します。
ワザの処理順ですが、
①ダメージを与える前にはたらく効果の処理
②ワザのダメージ計算
③ダメージ以外にはたらく効果の処理
④相手がダメージを受けたとき、はたらく効果の処理
の順番で処理されます。
この場合、
①ダメージを与える前にはたらく効果の処理
→なし
②ワザのダメージ計算
→180ダメージを
「こくばバドレックスVMAX」に与える
③ダメージ以外にはたらく効果の処理
→「リワインドビーム」の効果で、
「こくばバドレックスVMAX」を
「こくばバドレックスV」に退化させる
④相手がダメージを受けたとき、はたらく効果の処理
→「こくばバドレックスV」はダメージを受けていないので、
「ゴツゴツメット」ははたらかない
という処理になってしまいます。
「ゴツゴツメット」を付けていた状態で
ダメージを受けたのは
「こくばバドレックスVMAX」ですが、
④の段階では
「こくばバドレックスV」
に退化しています。
先述の通り退化したポケモンは、
退化前と別のポケモンとして扱うため、
「こくばバドレックスV」は
ダメージを受けておらず、
「ゴツゴツメット」の効果ははたらきません。
少し複雑ですが、
今後退化させるカードが増えてきたら、
覚えておきたい内容です。
end
ポケカ履歴書の作り方:ポケカ履歴書メーカー : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
リモート対戦用グッズのオススメ紹介! : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
ポケカプレイヤーは二重スリーブにしてる?おすすめスリーブ : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
「退化」させるという効果があります。
2023年5月時点、
スタンダードレギュレーションで
「退化」させるカードは「ゴルーグV」と「ポリゴンZ」のみ。
また、ポケモンカード151で新たに「プテラ」が追加されます。
![ゴルーグV](https://livedoor.blogimg.jp/pokecalab/imgs/6/6/6601e3cb-s.jpg)
![ポリゴンZ](https://livedoor.blogimg.jp/pokecalab/imgs/8/d/8d7fd783-s.jpg)
![プテラ](https://livedoor.blogimg.jp/pokecalab/imgs/5/b/5bcdd3dc.jpg)
この「退化」という効果ですが、
少しややこしい裁定になっています。
まず基本的なことから説明すると、
ダメカンと付いていたカードは、
退化前から引き継ぎます。
![39](https://livedoor.blogimg.jp/pokecalab/imgs/a/9/a9bc0ff0-s.png)
また、退化させると、
進化した時と同様に
状態異常やかかっている効果は回復します。
![40](https://livedoor.blogimg.jp/pokecalab/imgs/a/3/a3fcd583-s.png)
特殊な効果で、
進化前のポケモンがいない状態なら、
退化させることはできません。
![ゴルーグV(リワインドビームとマスタード)](https://livedoor.blogimg.jp/pokecalab/imgs/9/7/97f41391-s.png)
退化という効果において、
一番難しいのが
「退化させたポケモンは、
退化前と違うポケモンとして扱う」
という点です。
例えば、
「ゴツゴツメット」を付けたポケモンに、
「リワインドビーム」を使うと、
「ゴツゴツメット」の効果は適応されません。
![42](https://livedoor.blogimg.jp/pokecalab/imgs/6/d/6d1bd0c9-s.png)
もう少し詳しく解説します。
ワザの処理順ですが、
①ダメージを与える前にはたらく効果の処理
②ワザのダメージ計算
③ダメージ以外にはたらく効果の処理
④相手がダメージを受けたとき、はたらく効果の処理
の順番で処理されます。
この場合、
①ダメージを与える前にはたらく効果の処理
→なし
②ワザのダメージ計算
→180ダメージを
「こくばバドレックスVMAX」に与える
③ダメージ以外にはたらく効果の処理
→「リワインドビーム」の効果で、
「こくばバドレックスVMAX」を
「こくばバドレックスV」に退化させる
④相手がダメージを受けたとき、はたらく効果の処理
→「こくばバドレックスV」はダメージを受けていないので、
「ゴツゴツメット」ははたらかない
という処理になってしまいます。
「ゴツゴツメット」を付けていた状態で
ダメージを受けたのは
「こくばバドレックスVMAX」ですが、
④の段階では
「こくばバドレックスV」
に退化しています。
先述の通り退化したポケモンは、
退化前と別のポケモンとして扱うため、
「こくばバドレックスV」は
ダメージを受けておらず、
「ゴツゴツメット」の効果ははたらきません。
少し複雑ですが、
今後退化させるカードが増えてきたら、
覚えておきたい内容です。
end
ポケカ履歴書の作り方:ポケカ履歴書メーカー : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
リモート対戦用グッズのオススメ紹介! : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
ポケカプレイヤーは二重スリーブにしてる?おすすめスリーブ : ポケカ研究所ブログ (pokeca-lab.net)
コメント
コメント一覧 (3)
pokecalab
が
しました