ポケカのルールは
「状況の変化が何も起きないことがわかっている
場合、そのカードは使えません」
というものがありますが、
他のカードの効果によって実行できなかった場合、
効果を実行できなくても、
使ったことにはなります。
どういうことかというと、
例えば下記の状況です。
リーフィアVSTARの
特性「アイビースター」を使い、
相手のベンチのアーマーガーVMAXを選ぶ場合です。
アーマーガーVMAXの
特性「ラスターボディ」は
「このポケモンは、
相手のポケモンから特性の効果を受けない。」
なので、「アイビースター」の効果を受けず、
バトルポケモンとは入れ替わりません。
ただし、「アイビースター」は使ったことになるので、
この対戦では「アイビースター」は使えません。
そして当然ですが、
「VSTARパワー」も使えなくなります。
※1月4日現時点でのルールの裁定に則って判断しています。
発売後に特例でVSTARパワーは使える可能性はあります。
効果を使う前に、
状況をよく確認する必要がある一例でした。
end
「状況の変化が何も起きないことがわかっている
場合、そのカードは使えません」
というものがありますが、
他のカードの効果によって実行できなかった場合、
効果を実行できなくても、
使ったことにはなります。
どういうことかというと、
例えば下記の状況です。
リーフィアVSTARの
特性「アイビースター」を使い、
相手のベンチのアーマーガーVMAXを選ぶ場合です。
アーマーガーVMAXの
特性「ラスターボディ」は
「このポケモンは、
相手のポケモンから特性の効果を受けない。」
なので、「アイビースター」の効果を受けず、
バトルポケモンとは入れ替わりません。
ただし、「アイビースター」は使ったことになるので、
この対戦では「アイビースター」は使えません。
そして当然ですが、
「VSTARパワー」も使えなくなります。
※1月4日現時点でのルールの裁定に則って判断しています。
発売後に特例でVSTARパワーは使える可能性はあります。
効果を使う前に、
状況をよく確認する必要がある一例でした。
end
コメント