ポケカ研究所ブログ

ポケモンカードの情報やルールについてまとめています。 ご質問がある方はお気軽にお問い合わせください。

カテゴリ: ポケカルール解説まとめ

・カラマネロに関する間違えやすいルールそれぞれ同じ名前のカードがあるなら=お互いの手札に同じカードがあればダメージ追加。自分または相手に同じカードが2枚以上あってもダメージを追加できない。カラマネロの「シンクロキネシス」を使い、自分の手札に博士の研究(マグ ... もっと読む

・ヒスイドレディアに関する間違えやすいルール「たつまきルッツ」を使ったあとにベンチに戻っても、ガラルサニゴーンの特性「ほろびのボディ」の効果できぜつさせられる。・シェイミに関する間違えやすいルール後攻プレイヤーの最初の番以外に「相手のワザをこのポケモンの ... もっと読む

ワザのダメージや効果を受けない状態のポケモンに、ワザを使っても意味があるでしょうか?例えば相手のグレイシアVSTARがVSTARパワー「クリスタルスター」を使った次の自分の番を考えてみます。ワザのダメージや効果を受けないので、普通のワザなら使っても意味がありません ... もっと読む

次の4つの行動のうち、ルール上、実行可能なものはどれでしょうか。①ガラルタチフサグマの「だまらせる」で、相手のれんげきポケモンについている「れんげきの巻物 飛竜の巻」の「りゅうせい」を選ぶ②ミュウVMAXの「クロスフュージョン」で自分のれんげきポケモンについて ... もっと読む

2022年3月現在、シティリーグ上位者デッキに入ることの多い、「れんげきウーラオスVMAX」のワザについて、注意すべきことを挙げていきます。まずは1つ目のワザ「しっぷうづき」を見ていきましょう。「しっぷうづき」を使う番にベンチからバトル場に出ていたら、闘エネルギー1 ... もっと読む

↑このページのトップヘ