「ワザの効果を受けない」どこまで防げる?「ワザの効果を受けない」という効果がありますが、どんな効果でも防げるわけではないので、解説していきたいと思います。どんなポケモンが持っている?「ワザの効果を受けない」という特性を持つポケモンは、「ミュウツーV-UNION」 ...
もっと読む
カテゴリ:ポケカルール解説まとめ > 特性について
特性の「消し合い」どうなる?
特性を無くす「特性」特性を無くす特性を持つポケモンが何種類かいますが、同時に出た場合はどちらが先になるのでしょうか?対戦開始直後に発生したらまず、対戦開始時の場合を考えます。この場合、先行プレイヤーのポケモンの特性が優先されます。例えば先行プレイヤーがエ ...
もっと読む
同じ「とりひき」でも違う!?「その後」の処理
同じ名前の特性でも裁定が違う!?ポケモンカードでは、同じ名前の特性を持っていることがあります。基本的には効果が同じ、または選べる枚数やダメカンの数が少し違う、という程度の違いしかありません。しかし、実は一部のカードで、裁定が異なることがあるんです・・・! ...
もっと読む
同じ特性を使いまわせる?!
以下の3つの画像で、できること・できないことはなんでしょうか。①前の自分の番に「ブレイブキャリバー」を使った「ザシアンV」が、次の自分の番にベンチと入れ替え、再び「ブレイブキャリバー」を使う。②ミュウの特性「ふしぎなしっぽ」を使った後、一度ベンチに入れ替え ...
もっと読む
持続する効果?特性の不思議
2022年1月14日発売「スターバース」の収録カードに「ガブリアス」がいます。このガブリアス、「おんそくかいひ」という特性を持っています。効果は「自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。次の相手の番の終わりまで、このポケモンは、相手のポ ...
もっと読む