以下の3つの画像で、できること・できないことはなんでしょうか。①前の自分の番に「ブレイブキャリバー」を使った「ザシアンV」が、次の自分の番にベンチと入れ替え、再び「ブレイブキャリバー」を使う。②ミュウの特性「ふしぎなしっぽ」を使った後、一度ベンチに入れ替え ...
もっと読む
カテゴリ:ポケカルール解説まとめ > 特性について
持続する効果?特性の不思議
2022年1月14日発売「スターバース」の収録カードに「ガブリアス」がいます。このガブリアス、「おんそくかいひ」という特性を持っています。効果は「自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。次の相手の番の終わりまで、このポケモンは、相手のポ ...
もっと読む
「ポケモンVからワザのダメージを受けない」をどうする?
ポケカの大半のデッキが「ポケモンV」を主力としている中、構築によっては「ジュナイパー」「チルタリス」を出されると、手も足も出ない状態になってしまいます。「どちらも「ポケモンV・GX」からワザのダメージを受けない」という特性を持ちます。ポケモンVはVMAX、V-UNION ...
もっと読む
「かがくへんかガス」の無効範囲
ガラルマタドガスの「かがくへんかガス」は、非常に強力です。このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手の場のポケモンの特性(「かがくへんかガス」をのぞく)は、すべてなくなる。ほとんどのデッキに入っている「クロバットV」「ミュウ(今後はマナフィ)」をはじめ、多く ...
もっと読む